山伏峠(やまぶしとうげ)
目次
峠データ
| 場所・路 | 埼玉県 青梅秩父線(53号)~国道299号 |
| 分析ルート | 上り始点:埼玉県飯能市大字上名栗 下り終点:秩父郡横瀬町大字芦ケ久保 |
| 距離 | 12.7km (上り4.1km、下り8.6km) |
| 峠標高 | 610m※マップル (609m ※ルートラボ) (上り始点:328m、下り終点:308m ※ルートラボ) |
| 平均斜度 | 全体-0.2% (上り:6.5%、下り:4.8%) |
| 最大標高差 | 303m (上り:291m、下り:310m) |
| 峠の評価 |
【登坂距離の指標】 【平均斜度の指標】 |
| 傾斜の詳細 | ※クリックで別ウインドに詳細が出ます![]() |
| 総合評価 | 初心者ススメ度 ★★☆☆☆ ココロ折れ度 ★★★☆☆ M気要求度 ★★★☆☆ 孤独度 ★★★☆☆ 登頂達成感 ★★★★☆ |
| 感想 | 秩父や青梅に近くアクセス良好で、峠の斜度・距離ともにそれなりに満足感のある峠なのでちょっとぶらりと坂道の負荷を味わいたい方にはオススメ。 分析ルートは峠の斜度が上がるところからですが、手前の青梅から名栗湖までは比較的楽です。名栗湖を越えると急に斜度が上がり、道が狭まるため圧迫感があり斜度がきつく感じられる気がします。峠では途中で休む場所もあまりないまま4kmを一気に上ることになるので、予備知識なしで行くと頂上はもうすぐなのに心が折れて自転車を降りたくなります(笑)まあ、身体的な苦しみを味わいたい方は特に何も考えず行くのがおススメ。決して上りきれないほどの長さではないので、あきらめずに上ると頂上にたどり着けます。峠の看板もあるのでガッツポーズで記念撮影してくださいww >>今回分析に使ったルートラボはこちら |
みんなの評価
[rwp_box id=”0″]
風景写真ギャラリー

▲峠手前

▲民家の中をぬけて進む


▲車の通りは断続的。道幅が狭いので注意。
ま、こんな感じで峠をまとめていこうかと。






