
ハロー!みなさん素敵なGWを過ごせたかな?
ボクは奥多摩のナナフシ君だよ!
ちっちゃいけど近づくと威嚇しちゃうよ!ガー!
というわけで、twitterでちょいちょい近況をつぶやいていましたが、甲州までいってきました。
今回はツーリングそのものと写真を撮ることを楽しもうというのがコンセプトでした。
出発前夜に「あの日見たあの花の名前を僕はまだ知らない」というアニメを見てそのさわやかな世界感に感動し、爽やかな浪漫をもとめて秩父へ行こうと決意したのですが、翌日ペダルを踏んで進んだその先はどこかで見た景色で。。。

秩父へ向かうぞ!
と意気込んで、ペダル踏んだのは成木街道。

ひゃほう!峠を抜けたら開けたぞ!
あり…?(゜д゜)
そうここは、奥多摩。
一生懸命ペダルを踏んだ峠は秩父から奥多摩へのショートカットルートでした。
沈 orz

でも奥多摩もいいところです。
5日は久しぶりの快晴で、まさにサイクリング日和。
サイクリング、登山、休暇を楽しむなどなどたくさんの人がおります。

よくみるとカヤックしてる人がいるのです。

奥多摩の渓流で昼休み休憩。
麦きりという蕎麦みたいな麺類をいただきました。

奥多摩湖。
途中の峠がきつかったのでルート復帰はあきらめました。
奥多摩の奥のほうまで行くと甲府に行けるのを知っていたので、甲府に行くことにしました。
そんな軽い動機でまさかの峠越えになるんですがww

16時前、丹波山(たばやま)の道の駅に到着。
車で駐車場は満車です。入れない車が道まではみ出て渋滞になってました。

中間を省いたのであっさり辿り着いたように見えますが、実はこの前に長いのぼりがあり、やっと辿り着いた道の駅でした。記憶をたどるとおそらく8~10%程度の坂だと思われ。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <青梅に戻っても峠40km
/ ⌒(__人__)⌒ \ そのまま進んでも峠40km
| |r┬-| | 輪行するにもどの駅も峠込みの40km
\ `ー’´ / ついでにコンビニまで車45分
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 完全詰みだおwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // あきらめて泊まって
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ 明日ちまちま峠のぼれおwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))

ということで、丹波山に泊まりましたww

映画でも流行りのジャパニーズテルマエに浸かってきました。


走行時間:2時間46分
走行距離:52.40km
平均速度:18.9km/h
最高速度:50.1km/h
積算距離:211.8km
乗車回数:甲州1回目
路面状態:晴れ、舗装路、山道
寝よ。
おやすみんぐ。
_,,..,,,,_ _
/ ,’ 3//~ヽ- 、
l / / ※※※ ゞ
/ヽ_( /※※※/ )
( ̄ ̄ ̄`ーーー´)/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【前半戦のルート】
___
/⌒ ー、\
/( ●) (●)\ 峠越えっつってもー?
. /::::⌒(__人__)⌒:::::\ こっから35kmくらいだしー?
cー、 | |r┬-/ ‘ |⌒,一っ ちょーよゆー??
,へ λ \ `ー‐’ / 入 へ、
<<</ヽ /\>>>
___
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ’゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==- ・・・っ高低差850m!?
-ァ, ≧=- 。 峠の標高1400mってー
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。
/ ̄ ̄ ̄ \ うぇっ…明日午後雨って…うえっ自信ありませんお
/ :::::\::/\ あさっては、あさっては仕事なんすよ。。
/ 。<一>:::::<ー>。 会社に行けませんとかありえないんすよ。。。
| .:::。゚~(__人__)~゚j
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜ 山中監禁…?雨で転倒事故死…?
/ ⌒ヽ゚ '”‘”´(;゚ 。 携帯電池切れて回避ルート情報わからぬ。。。
/ ,_ \ \/\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
…とまあこんな感じで不安で眠れないとか布団が変わって眠れないとか
実はいろいろとあったのですがww

なぜか根性の文字が部屋にあって、それみて頑張ろうと思ったり思わなかったり。
なんで防衛庁長官ww

5月6日am7:30 丹波山 出発

丹波山から柳沢峠に向かう道は沢に沿って走っています。

沢の音と鳥の声しかしない。
朝早いのでたまにバイカーに会うくらい。

(( (ヽ三/) (ヽ三/) ))
(((i )__ ( i)))
/ /⌒ ⌒\ \
( /( ●) (●)\ )
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ さくらさく~
| |
\ /

疲れた。
30分走って10分休憩、を繰り返して少しずつ登る。
__
/ノ ( ;:;:;)
/(;:;:;ノ =)\ あ、もむり。。
(;:;:;:;;;:; (_人_) .:::)
/ || ⌒||,/
/ /__|\/ / /| |
ヽ、 ////)/ | |
__,/ )– ヽ ヽつ
⊂–― ‘ー–‘

休みつつ、国道411をひたすら進む。
__
/ノ ( ;:;:;)
/(;:;:;ノ =)\ げふ。。
(;:;:;:;;;:; (_人_) .:::)
/ || ⌒||,/
/ /__|\/ / /| |
ヽ、 ////)/ | |
__,/ )– ヽ ヽつ
⊂–― ‘ー–‘
と、ふらふらしつつなんとか昼前に峠の頂上に到着。

,r’ニニニヾヽ、 //ニニニヽ、
(”´ ̄ ̄ヾ)) _____ ((/ ̄ ̄`゙`)
| 、ィ_ノと)’ / “\, 、/”\ (つ(_,,ア |!
i| ` イ_/ / (‐-、)、 ,(,-‐ ) \. \_Y |! Done IT !!
.ヽ、 ‘ ( / `゙(__人__)'” \ / ` / おいらはやった!!やったよ!
\ \l i| |! l/ /
l|l \ \ 、i|,/⌒ヾ、|!;, / / |l
\ ヾ `ー一’´ ィ / i
ヾ、 ``”´ /
゚ |! Y ィ |! 。
,. ‘ 、/ ヾ ´ ’ `
゚, i! `| ゜、l! i|!; ゚ ゜ 。
看板よ、峠を主張してくれてありがとう。

午後から雨ということで、風が強くて雲の流れが速い。
遠くに分厚い雲が見えるので、黒蜜きなこソフトを食べたら下りましょう。
ちなみにここまでの道でであった自転車乗りはたった1人。
バイカーはたくさんいましたが。。

かなり遠くに来てしまった。
柳沢峠はひたすら登り、ひたすら下り。
なのでこっから一気に下ります。
ちなみに余裕はないので写真はありませんww
____
/⌒ ⌒\
/( >) (<)\ 貯金一気に消費
/:::::⌒(__人__)⌒:::: \ シシシシシシシシッ
| /| | | | | | たまんねーお
\ (、`ー―’´, /
 ̄ ̄ ̄

ふもと。
塩山(えんざん)市。
雷雲はかなり激しくてビカビカ光ってましたが、1つ目が通り過ぎた後の風景です。
山の天気は変わりやすいですね。風が強いときは要注意です。
ちゃんとほうとう食べて信玄餅買って帰りました。
帰りは雨なので輪行で。

走行時間:2時間22分 (Total 5時間08分)
走行距離:40.90km (Total 93.30km)
平均速度:17.1km/h (Total 18.1km)
最高速度:53.1km/h
積算距離:2151.7km
乗車回数:甲州2回目
路面状態:晴れ、舗装路、峠上り・下り
【今回の旅メモ】
★持ち物★
チャリンコ一式(8気圧まで入る携帯ポンプ付)
タオル、カメラ、携帯、スポーツドリンクの粉、飴、ウインドブレーカー、お金
____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\ あ、ウインドブレーカは下りではおすすめだお。
/:::::⌒(__人__)⌒:::: \ 上りで熱くなった体が風で一気に冷やされると
| mj |ー’´ | もれなく風邪ひけるお。
\ 〈__ノ / それにちょとの雨なら防御できるお。
ノ ノ
★経費★
昼食 1000~1400円(3食)
温泉 600円
宿(朝食のみ) 4500円
土産(信玄餅) 1500円
電車代(片道) 1500円
★ご当地グルメ★
奥多摩 山菜の天ぷらと麦きり(蕎麦みたいな麺類)
丹波山 鹿蕎麦
甲州 塩こうじほうとう